やっと春らしい暖かさになりましたね。

日中はコートなしでもいいぐらいです、、、が、社内はまだ冷えますので

暖房をつけています( ´艸`)

今日は、昼からお天気が荒れ模様のようです。皆さま運転など

足元に気を付けて下さい。

さて、今日からは消火設備についてご紹介していきます。

消火設備にもさまざまな設備があり、今日はその中でも『屋内消火栓設備』

ついてご紹介致します。

屋内消火栓設備は火災の初期消火を目的とし、人が操作して使用する設備です。

屋内消火栓設備の中でも 屋内1号消火栓・易操作性1号消火栓・屋内2号消火栓

があります。

まず、

※ 1号消火栓、中の消火用ホースが折りたたまれて収納しています。

  

 

※ 易操作性1号消火栓    中に保形ホースがセットされています。

    

※ 2号消火栓設備      外見・中身の見た目は易操作性と一緒です。

1号消火栓は従来から使用されている消火栓ではありますが、ホースを全部引き出さないと

放水することができません。

操作の為、2名以上の人員が必要となり、訓練が必要になります。

易操作性1号消火栓は、1号消火栓を操作を使い易くしたもので、1人で操作できる

構造となっています。

2号消火栓は1人で操作できる構造であると共に放水量を1号消火栓より少なくし

より扱いやすくしたものです。その為、消火能力は1号消火栓・易操作性1号消火栓より

低くなります。

1号消火栓・及び易操作性1号消火栓は主に 工場や倉庫  2号消火栓は病院・旅館・ホテルなど

容易な消火栓操作が求められる場所に設置されます。

放水量及び 防火対象物 表示

ホースの長さ・ホースの口径・ノズルの口径は

1号消火栓及び易操作性1号消火栓 → ホースの全長30m・ホースの口径40㎜

ノズルの口径13㎜

2号消火栓     → ホース全長20m・ホース口径25㎜・ノズルの口径8㎜

となり、こちらの方でも消火能力の違いがわかります。

この他に、2号消火栓と性能・機能に関して、ほぼ同様の補助散水栓があります。

この補助散水栓はスプリンクラー設備(今後ご紹介いたします)に付置し、

スプリンクラーヘッドの未警戒部分における屋内消火栓設備の

代替として設置する機器です。

取り扱い方法 ↓↓(易操作性1号消火栓も2号消火栓と同じ扱い方です)

また最近では、『広範囲2号消火栓』が新たに基準に追加されています。

上の表で表記していますが、放水量は2号消火栓より多く水平距離が1号消火栓と同じ

距離になります。

 

まとめ 1号消火栓・易操作性1号消火栓の方が消火能力が高い

2号消火栓は1号消火栓・易操作性1号消火栓より消火能力は劣るが、

扱いやすい構造である。

 

屋内消火栓設備の事、少しおわかり頂けましたでしょうか???

ほんとのさわりだけの紹介になりますが、少しでも消防設備について

おわかり頂ければ幸いです。

では、屋内消火栓設備についてはこれで終了。次の設備につづく。。。